東泉院 道場明眞寮
更新日:20060.08.24
★8/7-8の今回は、一泊二日の計画で独坐を行いました。食事は、毎回カップラーメンだけでした。
●明眞寮の全体 小田原の山奥の道場で、道も行き止まりになっています。車も一台分の幅しかなく私のような運転未熟ものには、谷へ転落してしまいます。 |
![]() |
●道場の玄関から見た内部 | ![]() |
●道場の内部で二間ある。 作務として、部屋の掃き掃除と畳拭きを行った。 |
![]() |
●五百羅漢での朝課の成果を確認するために、読経を行った。 右に木魚、左に鐘を置いた。 お経を読むときに、木魚と鐘を必要な箇所で打つ。これがまた難しい。 お経を読めば、木魚、鐘を打つことを忘れてしまい、打つことを気にしすぎるとお経が疎かになる。 いつになったら、まともな読経ができるようになるのがわからない。 |
![]() |
●坐禅は、在家得度したときにいただいた絡子と使い慣れた坐蒲を使う。雑衣を着て坐る。 40分 坐禅 10分 経行 40分j 坐禅 これを耕雲庵 接心会差定に従い行った。 |
![]() |
(注)ご厚意で記載しておりますので無断転載はお断り致します (2006.08.24)